
KINTOを契約するか悩んでいる。
トヨタのKINTOの申し込みの流れについて知りたい。
トヨタのKINTOの申し込み手順や流れ
このサイトを見るだけで,KINTOの申し込み手順がわかるように説明します。
結論は以下です。
- 契約プランの選択
- 希望の車種・グレードオプションの選択
- 受け取り・メンテナンスの販売店を選択
- 利用規約を同意
- 必要事項入力
- 審査申し込み完了メールを待つ
- 支払い方法選択&契約完了
- 登録書類の準備
- 納車日程連絡
- 車両受け取り&納車完了
この記事の信頼性


- 自動車業界で活躍中
- 自動車の技術に精通した専門家
- 1台目の愛車を納車日に廃車経験あり
- KINTOの任意保険のスゴさを知っている
- 30歳にして6台乗り換え経験あり
- 10代20代で車貧乏
- 経験から若者の車貧乏を解消するために,KINTOの魅力を発信中
では、本題行きます!
KINTOとはそもそも何?


特徴は,車にかかる諸費用が全て定額料金に含まれます。



諸費用をすべて定額料金にすることで,10代20代は任意保険が格安になります。
トヨタのKINTOの「申し込み」から「納車」までの流れは?
トヨタの
車の受け取り以外,全てWEBで完結することができます。
- 契約プランの選択
- 希望の車種・グレードオプションの選択
- 受け取り・メンテナンスの販売店を選択
- 利用規約を同意
- 必要事項入力
- 審査申し込み完了メールを待つ
- 支払い方法選択&契約完了
- 登録書類の準備
- 納車日程連絡
- 車両受け取り&納車完了
1.契約プランの選択
契約プランを選択します。
契約プランは以下から選択します。
- 初期費用フリープラン
- 解約金フリープラン
初期費用フリープラン
メリット | デメリット | |
---|---|---|
初期費用フリープラン | 頭金が要らない | 解約金が掛かる |
解約金フリープラン | 解約金が掛からない | 頭金が掛かる |
途中解約をする予定がない方は,初期費用フリープランを選択することをおすすめします。



初期費用フリープランですと,頭金が掛からないためです。
途中解約をする予定あるかもしれない方は,解約金フリープランをおすすめします。



解約金フリープランは,解約金が掛からないです。


2.希望の車種・グレードオプションの選択
希望の車種やグレード,オプションを選択していきます。
ここで選択したものが自分の車になるので,自分が好きなように選択していきましょう。


3.受け取り・メンテナンスの販売店を選択





受け取りやメンテナンスを行ってくれる販売店を選択しましょう。
- 自分の家から近い販売店を選ぶ
- 付き合いがある販売店を選ぶ
- 知り合いが取引している販売店を選ぶ
自分の家から近い販売店を選ぶ
自分の家から近い販売店を選ぶことをおすすめします。
理由は,何かあったときにすぐに車を持っていけるからです。



車に何かあったときに,何時間もかけて,販売店に行くことを無駄ですよね
付き合いがある販売店を選ぶ
もし,今までに販売店と付き合いがあれば,付き合いがある販売店に任せることをおすすめします。



知らない人に,車を任せるより,前から知っている人に車を任せる方が安心ですよね。
知り合いが取引している販売店を選ぶ
自分の知り合いが取引している販売店があるのであれば,その販売店を選択しましょう。



知り合いから販売店の口コミを事前に聞くことができるので,おすすめします。
4.利用規約を同意
KINTOの利用規約について,同意をします。


5.必要事項入力
住所や,勤務先の情報を入力します。
6.審査申し込み完了メールを待つ
審査の申し込み完了メールを待ちます。
審査には3日ほど掛かります。
※連休中などは,さらに掛かります。
7.支払い方法選択&契約完了
審査が通過完了したら,契約手続きに進みます。
契約手続きでは,支払い方法を選択します。
支払い方法
- 口座引き落とし
- クレジットカード払い
おすすめは,クレジットカード払いです。



理由は,クレジットカードのポイントがザクザク溜まるからです。
詳しくは,こちらの記事を参考にしてみてください。


8.登録書類の準備
販売店から,車両登録に必要な書類一式が届きます。
販売店の指示に従いながら,以下の書類を提出します。
- 委任状
- 自動車保管場所証明書・保管場所標章交付申請書
- 保管場所の地図・配置図
- 自認書or保管場所未使用承諾証明書
- 住所確認できるもの(印鑑証明,住民票等)
9.納車日程連絡
販売店から,納車の日時連絡が来ます。


10.車両受け取り&納車完了
販売店で車両を受け取り,納車完了です。
納車後のメンテナンスも,同じ販売店で行います。




KINTOを契約する場合の事前注意点
KINTOを契約する場合の事前の注意点は以下です。
- 任意保険の中断手続き
- 中古車査定
任意保険の中断手続き
今まで他の車に乗っていた場合,任意保険の中断手続きが必要です。
任意保険の解約ではなく,「中断手続き」です。
KINTOでは,KINTO独自の任意保険を取り扱っているため,今までの任意保険は中断手続きが必要です。
解約ではなく,「中断手続き」をすると,等級を最大10年保持することができます。
もし,KINTOを解約して,車を所持する場合,保持した等級で任意保険を再開することが出来ます。



忘れずに,中断手続きをしましょう。
中古車査定
今まで他の車に乗っていた場合,中古車の査定に出しましょう。
おそらく,KINTO契約した場合,販売店から中古車の下取りの提案が来ると思います。
販売店だけの査定ですと,他の買取価格と比較することが出来ません。



少しでも高く買い取ってもらいたいのであれば,中古車の査定に出すことをおすすめします。
トヨタのKINTOが向いている人
トヨタの
- 運転に不慣れな人
- 10代20代で車に乗りたい方
- 納車が待てない人
- 子供が増えて生活スタイルが変化する人
- 先進安全技術を体感したい人
- 常に新車に乗りたい人
- 急な出費が怖い人
- 車の税金などよくわからない人
- ネットで簡単に契約したい人
- 海外転勤が多い人
- 高齢者
- 保険等級が低い人
- KINTO限定車に乗りたい人


トヨタのKINTOが向いていない人
トヨタの
- リセールバリューが高い車に乗りたい人
- 車を改造したい人
- 長い距離を走る人
- ペットを車に乗せたい人


まとめ
- 車の受け取り以外全てWEBで申し込みが完了
- KINTO契約の前に,任意保険中断手続き,中古車査定が必要
このサイトでは、KINTOに関する記事をまとめております。
この記事が