
KINTO契約を悩んでいる
途中解約すると解約金はいくらか?
- 解約金の計算方法
- お得な解約時期(数十万円得する)
- 解約金が必要ない例外
結論
- 解約金計算シートで計算できる
- 6の倍数月で解約することが得
- 運転できなくなる場合,または,乗換すると解約金不要
この記事の信頼性


- 自動車業界で活躍中
- 自動車の技術に精通した専門家
- 1台目の愛車を納車日に廃車経験あり
- KINTOの任意保険のスゴさを知っている
- 30歳にして6台乗り換え経験あり
- 10代20代で車貧乏
- 経験から若者の車貧乏を解消するために,KINTOの魅力を発信中
では、本題行きます!
KINTOの解約金フリープランは途中解約金「0円」
KINTOの契約プランは,2つあります。2つの契約プランの内,「解約金フリープラン」で契約すると途中解約金は「0円」になります。



いつ解約しても,解約金は「0円」です。
特に,1年以内の解約は「解約金フリープラン」の方がお得です。


3年5年7年の周期で解約できる自信がない場合は,解約金フリープランでKINTOを契約することをおすすめします。
解約金フリープランは,契約時に頭金を支払う必要があります。
人気車種を解約金フリープランで契約して場合の頭金は以下になります。
車種 | 解約金フリープランの頭金 |
![]() ![]() ヤリスクロス | 222,750円 |
![]() ![]() ルーミー | 187,770 円 |
![]() ![]() カローラクロス | 232,210 円 |
![]() ![]() ヤリス | 188,430 円 |
![]() ![]() ノア | 267,190 円 |
KINTOの初期費用フリープラン解約が発生
KINTOの契約プラン2つの内,「初期費用フリープラン」で契約すると途中解約金が発生します。
解約金は「追加精算金」と「残利用料」で計算


「初期費用フリープラン」の解約金は,「追加精算金」と「残利用料」で計算できます。
上記の図の赤い四角1つ分が一か月の利用料金です。赤い四角を数えることで,解約金を算出することが出来ます。
「追加精算金」は半年ごとに赤い四角が1つ減ります。
「残利用料」は1か月ごとに赤い四角が1つ減ります。半年経つと5つ増えるサイクルです。
6の倍数月で解約すると,残利用料を抑えることができます。
【具体例】ヤリスクロス3年契約を1年1か月で解約した場合


ヤリスクロス3年契約を1年1か月で解約した場合は,「追加精算金」の四角が3つ,「残利用料」の四角が5つ。
つまり,月額利用料8か月が解約料金です。
ヤリスクロス3年契約を1年1か月で解約した場合,月額利用料8か月=356,400円が解約料金です。
KINTOの初期費用フリープランのお得な解約時期


KINTOの「初期費用フリープラン」のお得な解約時期を紹介します。
「残利用料」が最小限で抑えられる6の倍数月
契約月数が6の倍数の月で,解約すると解約料金が最小限で抑えられます。
解約料金の内,「残利用料」が契約月数の6の倍数月で0円だからです。



解約料金の内訳が,「追加採算金」のみになります。
【具体例】ヤリスクロスス3年契約を1年6か月で解約した場合



ヤリスクロスをお得な解約時期に解約した場合の,シミュレーションです。
契約月数6の倍数である,18か月(1年6か月)で解約した場合,133,650円の解約金です。
13か月(1年1か月)の解約金と比較した場合,222,750円も安くなります。
KINTOの中途解約金を支払う必要がない例外
次の場合は中途解約金を支払う必要はありません。
- お亡くなりの場合
- 怪我などで運転や使用困難場合
- のりかえGOを利用
お亡くなりの場合
契約者がお亡くなりの場合は,解約金を支払う必要はありません。
怪我などで運転や使用困難の場合
怪我などで運転ができなくなったり,車の使用が困難な場合,解約金なしで解約することができます。
のりかえGOを利用
のりかえGOを利用すると,解約金なしで別の車に乗り換えることが出来ます。
のりかえGOの利用には条件があります。
- 3年プランは18か月目からのりかえGOを利用可能
- 5/7年プランは36か月目からのりかえGOを利用可能



例えば,収入が安定してきて高級車に乗り換えたいときや,子供が生まれてライフスタイルが変化する時にのりかえGOの利点が出ます。
まとめ
- 解約金計算シートで計算できる
- 6の倍数月で解約することが得
- 運転できなくなる場合,または,乗換すると解約金不要
このサイトでは、KINTOに関する記事をまとめております。




この記事がKINTO契約で悩んでいるあなたの助けになればうれしいです!