
大学4年生が暇すぎてヤバイ
何かやることないかな?
- 大学4年生の暇つぶし
- 大学4年生がやるべきこと
- 大学4年生が稼げるバイト
これらの詳細について、私が大学4年生の頃を振り返りながら解説します。
では、本題行きます!
大学4年生の暇つぶし


まず、大学4年生の暇つぶしについて解説します。
あなたの暇をつぶせるように考えてみました。
ぜひ参考にしてみてください!
恋人を作る
大学4年生の内に恋人を作りましょう。
大学で付き合った恋人と、結婚する人は多いです。(私もそうです)
同じ学年、後輩、サークル仲間、研究室、バイト仲間から恋人の候補になる人はいないでしょうか?
恋人の候補になりそうな方がいたら、積極的にアプローチしてましょう!
大学内に恋人の候補の方がいないならば、マッチングがおすすめです。
マッチングアプリは、利用者数が年々と増えています。
まだ、利用していないならば、思い切って登録してみるのはいかがでしょうか?
卒業旅行
大学4年生で暇ならば、卒業旅行について考えましょう!
「気づいたら時間が経過していて卒業してしまった!」そうならないためにも、早めに卒業旅行の計画を立てましょう
社会人になってからは、なかなか長期の休みを取ることはできません。
学生のうちに、旅行に行きまくることをオススメします!
サウナ
流行りのサウナに行ってみるのはどうでしょうか?



サウナは、脳疲労や疲れが取れます。
サウナに行ったことが無い人は、サウナ好きの友達と行くことがオススメです。
サウナ初心者は、サウナの正しい手順を理解できていないため、経験者に教えてもらうとスムーズに入れます。
人気のサウナはこちらのサイトから検索できます。
配信アプリ
配信アプリは、暇つぶしになります。
配信を見るのもいいですが、配信するのも楽しいですよ!
配信初心者の方は、まずは他の人の配信を見てみましょう!
意外と暇がつぶせることに驚くはずです。
読書
読書をして暇をつぶしてみませんか?
読書によって、自分の語彙力を高めたり、伝えたいことをうまく伝えるトレーニングにもなります。
スマホでも気軽に読める、電子書籍もおすすめです。



活字が苦手な人は、漫画を読んでみるのはいかがでしょうか?
断捨離
暇つぶしに断捨離をしてみるのはどうでしょうか?
断捨離は、自分を見つめなおすことに繋がります。
不要なものを捨てることで、精神的にも身軽になることが出来ますよ!
今のうちに、不要なものを捨てることで、大学を卒業後の引っ越しが楽になります。
引越しの際に「家賃が低い物件」に住むための手段でもあります。
ドライブ
ドライブして暇をつぶすのは、いかがでしょうか?
ドライブは手足や頭を使うので、刺激的です。



知らない土地に行けば、様々な感情が出てきますよ!
車が無いのであれば、友達に連れてってもらうのも一つの手です。
自分で運転したいと思う方は、こちらの記事を参考にしてみてください。


大学4年生がやるべきこと


せっかく、時間があるので、やるべきことをやるのはいかがでしょうか?
この章では、大学生のうちにやるべきことを解説しています。
「まだやってなかった!」と思うならば、この機会に実行してみましょう!
運転免許取得
運転免許証の取得がまだの人は、この機会に取得するのは、いかがでしょうか?
学生のうちに運転免許を取ると、社会人でかなり楽になります。
会社では、当たり前のように社用車を使うため、学生のうちに取らないと痛い目にあいます。
大学4年生は、学生のうちに、運転免許を取得できる最後のチャンスです。



暇なのであれば、早めに合宿免許で取得しましょう。
合宿免許マイスターならば、掲載している合宿費用の『最低価格』を必ず保証しています。
お金が気になる方も安心です。
TOEIC勉強
大学4年生の時間を使って、TOEICの勉強をしてみるのはどうでしょうか?
TOEICのスコアは、企業の昇格要件に使われています。



今のうちに、TOEICのスコアを上げておきましょう!
私の例は、スタディサプリを使って、TOEICの勉強をしました。
スタディサプリならば、スマホで学習可能です。
移動中にもTOEICの勉強ができます。
私はスタディサプリを使って、半年間で375点上げることができました。
勉強するか悩むならば、この機会に勉強しましょう!
絶対に後悔はしません!
自己投資しましょう!
引越し業者の準備
この記事を読んだら、引っ越し業者の準備をしましょう!
引越ししようかなと思った時には、すでに遅いです。
理由は、引っ越し繁忙期は引っ越し依頼をしても、断られるからです。
気づいたときに、引っ越し業者の準備をしないと手遅れになってしまいます。
相見積もりをしないと、業者の言い値で手続きを進められてしまいます。
そして、今のうちに相見積もりをしないと、引っ越しシーズンでは相見積もりができません。(契約がいっぱいになるため)
相見積もりにおすすめなのが、引越し侍2です。
このサービスでは、引っ越し業者を相見積もりできます。
利用者数もNo1です。



業者の「言い値」より50%も安くなるケースもあります。
ブログを執筆
時間があるのであれば、ブログの執筆をおすすめします。



ブログは発信するためのツールです。
グーグル検索で上位表示されれば、あなたの記事をたくさん読んでもらえます。
私の例ですが、ブログで月1万以上の収入を得ています。
大学生のうちからブログを始めればよかったなと、後悔しています。
ブログの始め方は、サーバー契約をすれば、始めることが出来ます。
月々660円で気軽に、ブログを初めてみては?


プログラミングを勉強
大学生の内からプログラミングの勉強をおすすめします。
理系、文系に関わらず、これからの時代はプログラミングが重要なスキルになります。
プログラミングができると、転職にも有利になります。
私は、運よく情報系の学科だったため、プログラミングスキルがありますが、一から学ぼうとすると大変だったと思います。
なかでもおすすめなのがCODE×CODEです。
理由は、学生ならば料金が半額になるからです。
他にも学習スケジュール管理や講師のサポートもしてくれます。



この機会に、自分を磨きたい人は行動してみてください。
大学4年生が稼げるバイト


大学4年生の暇な時間で、バイトをして稼せぎたい人向けに、稼げるバイトをご紹介します。
WEBライター
WEBライターは稼げます!!
WEBライターは、大学生の仕事としてはマイナーですが、実は稼げるのです。
実際に、大学生で月に20万以上稼いでいる人も!
WEBライターは、日本語やコミュニケーション力があれば、誰でもこなせます。
好きな時に好きな場所で仕事ができるのも特徴です。
WEBライターを始めるには、まずは案件の獲得が必要。
案件はクラウドワークスで見つけることが出来ます。
Uber Eats
体力がある人は、Uber Eatsの宅配もおすすめです。
Uber Eatsの宅配は、自分が受けれるときに仕事を受けられるため、暇だな・・と感じる日に働けます。
まとめ
この記事では
- 大学4年生の暇つぶし
- 大学4年生がやるべきこと
- 大学4年生が稼げるバイト
について解説してきました。
重要なのは、情報を知ってから、まず小さく始めてみることです。
小さく始めてみて、自分に合いそうならば、そのままやってみます。
合わなさそうならば、やめてみる。
小さくチャレンジを繰り返して、暇な時間をぜひ充実することを願っています。
この記事があなたの成長に繋がりますように!
ここまで、読んでいただきありがとうございます。